3. 全般¶
3.1. 全般-表示・動作¶
積算システムでデータ入力する上での共通の設定項目です。

3.1.1. 表示設定¶
3.1.1.1. 数量最低表示小数桁「0~5桁」¶
代価表内に計上されるデータの 数量 欄の数値について、 設定した桁数 に満たない場合でも、 設定した桁数まで0を表示する 設定です。
数量最低表示小数桁「0~5桁」の設定 | 数量欄の数値 | 数量欄の表示 |
---|---|---|
5桁 | 1.3 | 1.30000 |

3.1.2. 動作設定¶
3.1.2.1. 独自単価置換を行う(国・県から公表される資料に掲載されている金額が提供単価として存在する場合、その金額を採用するかの設定)¶
注釈
本項目にチェックを付けていた場合でも、該当する資料単価(AB単価)に 変動区分 が付いている場合は、 資料単価 (AB単価)は採用されません。
注釈
工事情報の 単価算出方法 が 標準以外 の場合、指定した提供単価が優先され、独自単価置換は行われません。

3.1.2.2. 同じ表番号の代価をすべて更新する¶
代価表内の数量や単価を変更した際、同一表番号の代価に変更を反映するか確認メッセージを表示します。 「 この代価の変更を他の代価にも反映しますか? 」というメッセージ画面が表示されますので、 はい / いいえ を選択してください。
注釈
本設定項目にチェックを付けなかった場合は、確認メッセージは表示されず、編集した代価表番号が自動的に変わります。

「 はい 」を選択した場合は、同一番号の代価全てに変更が反映されます。 「 いいえ 」を選択した場合は、編集した代価の表番号が新規番号に変更されます。

3.1.2.3. 更新対象にその代価の摘要を含める¶
同じ表番号の代価をすべて更新する にチェックを付けていた場合に設定できる項目で、 同一代価一括更新 時に 摘要 欄を 更新対象/更新対象外 に設定できます。

3.1.2.4. 更新対象にその代価の付箋を含める¶
同じ表番号の代価をすべて更新する にチェックを付けていた場合に設定できる項目で、 同一代価一括更新 時に 付箋 欄を 更新対象/更新対象外 に設定できます。

3.1.2.8. 手入力単価ダブルクリックの動作¶
明細入力画面における 手入力単価 (先頭文字 W で始まるコードの単価)の No. 欄をダブルクリックした際の挙動を設定します。選択肢については、下表を参照ください。
名称で単価を検索 | 該当単価の 名称 をキーワードとして検索した結果を一覧表示 |
前回選択単価を表示 | 直前に選んだ単価 を選択した状態で単価選択画面表示 |
前回選択分類を表示 | 直前に選んだ分類 を選択した状態で単価選択画面表示 |
・名称で単価を検索/前回選択単価を表示 の場合

・前回選択分類を表示 の場合

3.1.2.9. 未確定の歩掛参照時の動作¶
未確定代価参照時(「?」アイコンダブルクリック時)の挙動を設定します。選択肢については、下表を参照ください。
名称で歩掛を検索 | 該当未確定代価の名称 をキーワードとして検索した結果を一覧表示 |
前回選択歩掛を表示 | 直前に選んだ歩掛 を選択した状態で歩掛選択画面表示 |
・名称で単価を検索/前回選択単価を表示 の場合

・前回選択分類を表示 の場合

注釈
本設定を 前回選択歩掛を表示 に設定している場合は、 歩掛選択時に施工コードから歩掛選択をする の設定にかかわらず、前回選択歩掛が表示されます。

3.1.2.10. 【建築】補正市場単価の計算に使用する単価の入力確認¶
建築積算時において、単価基準の掲載条件が一部異なるため基準となる市場単価を補正して算出する 補正市場単価の歩掛 を計上する際の 単価確認/変更 画面の対象範囲( 変動単価 / 全ての単価 )を設定します。

3.1.3. おまかせ積算 動作設定¶
設計書取り込みしたデータに対して おまかせ積算 による未確定代価の特定を行う際の設定です。
3.1.3.2. 取り込み処理後に実行するか確認する¶
注釈
おまかせ積算の機能を有効にする にチェックが無ければ、 取り込み処理後に実行するか確認する にチェックが付いていても、 設計書取り込み直後 のおまかせ積算確認画面は自動表示されません。
注釈
おまかせ積算実行確認画面 にある端末単位での設定項目 次回からこの画面を自動表示しない にチェックが付いている場合は、 取り込み処理後に実行するか確認する にチェックが付いていても、 設計書取り込み直後のおまかせ積算確認画面 は自動表示されません。

3.1.3.3. 検索時に行う動作(上から優先)¶
注釈
おまかせ積算については おまかせ積算ドキュメント を参照ください。
設定項目 | 説明 |
---|---|
積算分析データによるマッチング
|
取り込まれた 未確定代価の名称 と 置き換えた歩掛コード との 対応履歴 をサーバー上で分析し、重み等を調整したデータを基に該当歩掛を特定
※下位設定項目により、適用する分析データの領域を 分析データ全体 / 社内の分析データ / ユーザー個人の分析データ 等に設定できます
|
歩掛のマッチング
|
積算分析データによるマッチング を 歩掛 の特定に適用する場合にチェックを付けてください
|
計算条件のマッチング
|
積算分析データによるマッチング を 計算条件 の特定に適用する場合にチェックを付けてください
|
計算条件内の単価コードは採用しない
|
計算条件のマッチング にチェックを付け、 積算分析データによるマッチング を計算条件にも適用する場合において、計算条件内の単価コードについて採用しない場合にチェックを付けてください
|
過去の積算データに基づくマッチング
|
取り込まれた 未確定代価の名称 と 置き換えた歩掛コード との 対応履歴 を基に該当歩掛を特定
|
施工コード、またはページによるマッチング
|
取り込まれた 未確定代価の施工コード を基に該当歩掛を特定
※設計書から 施工コード を取得できた場合のみマッチングを行います
※設定項目 歩掛選択時に施工コード、またはページから歩掛選択をする にチェックを付けていない場合、本設定は変更できません。
|
構成比によるマッチング
(施工Pのみ)
|
取り込まれた未確定代価の 構成比 を基に該当施工パッケージを特定
※設計書から 構成比 を取得できた場合のみマッチングを行います
|
---|---|
取り込み名称によるマッチング
|
取り込まれた 未確定代価の名称等 と 歩掛の名称等 を照合し該当歩掛を特定
|

3.1.3.4. 上記のマッチングを行った結果、候補が絞り込めなかった場合の動作¶
おまかせ積算を行っても候補が絞り込めなかった場合の挙動を設定します。 選択肢については、下表をご参照ください。
歩掛検索 | 名称検索 タブが選択され、取り込んだデータ名称を基に検索結果一覧表示 |
歩掛選択 | 分類選択 タブが選択され、歩掛選択画面表示 |

3.1.4. 設計書入力時の歩掛選択方法¶
3.1.4.1. 歩掛選択時に施工コード、またはページから歩掛選択をする¶
注釈
本設定にチェックを付けた場合、未確定代価 ダブルクリック時の 自動参照 ( 取込履歴検索/施工P構成比検索/施工P・市場単価歩掛名称検索 )は行われません。
注釈
本設定にチェックを付けた場合で、該当施工コードが検索されなかった場合は、 上記のマッチングを行った結果、候補が絞り込めなかった場合の動作 の設定に従います。
注釈
本設定にチェックを付なかった場合で、 外部取込み工事の参照機能実行時に歩掛取込履歴を参照する にチェックを付けている場合は、 外部取込み工事の参照機能実行時に歩掛取込履歴を参照する の制御に従います。
注釈
未確定の歩掛参照時の動作 を 前回選択歩掛を表示 に設定している場合は、本設定にかかわらず、前回選択歩掛が表示されます。


3.1.4.2. 設計書入力時の歩掛の選択の方法¶
注釈
「設計書入力時の歩掛選択の方法」で設定したものは、 選択方法 の設定値と連動します。
標準
|
大工種 → 工種 → 種別 → 細別 の順に歩掛を選択します。
|
資料本
|
土木積算時の選択項目です。
|
施工
|
施工コードを登録している場合、施工コードから歩掛を選択します。
歩掛選択時に施工コード、またはページから歩掛選択をする にチェックを付けている場合のみ選択できます。
|

3.1.4.3. 未編集データ参照時、施工コードを持つデータは常に施工選択を利用する¶
参照結果/参照後の挙動 | 未編集データ参照時、施工コードを持つデータは常に施工選択を利用する | 参照結果 |
---|---|---|
歩掛選択方法を別選択に変えて確定 | →チェック有 | →施工コード選択 |
歩掛選択方法を別選択に変えて確定 | →チェック無 | 設計書入力時の歩掛の選択の方法 の設定に従う |

3.1.5. 外部取込み設定¶
3.1.5.1. 外部取込み工事の参照機能実行時に歩掛取込履歴を参照する¶
注釈
1次単価表 として取り込まれた未確定代価アイコンをダブルクリックした場合は、下位代価表に画面遷移します。
注釈
過去の置換履歴が一つしかない場合は、該当データを選択した状態で歩掛選択画面が表示されます。
注釈
歩掛選択時に施工コード、またはページから歩掛選択をする にチェックを付けている場合は 歩掛選択時に施工コード、またはページから歩掛選択をする の制御が優先され、 自動参照(取込履歴検索/施工P構成比検索/施工P・市場単価歩掛名称検索) は行われません。


3.1.5.2. 外部取込み県別単価コードより金額をセットする¶
外部データ取り込み時の取り込み情報に 県別単価コード が存在した場合、取り込みデータに県別単価金額を反映します。
注釈
外部データ取り込み時に県別単価コードが取り込まれた場合のみ本設定は反映されます。
※下図は土木工事の場合の例です。

3.1.5.3. 下位が存在しない代価を参照する際、作成データの種類を選択表示する¶
下位構成が取り込まれていない 未確定代価アイコン(「?」のアイコン)ダブルクリック時 に、参照するデータ種別の選択肢を表示できます。

3.1.6. 名称による代価一括変換設定¶
3.1.6.1. 代価No.が異なる同じ名前のデータも変換の対象にする¶
設計書を取り込んだ際に生成される 未確定代価 を参照置換する際、 表番号は異なるが名称は同一の未確定代価 についても一括置換の対象にします。
注釈
同一名称一括置換の対象項目については、工事内訳ツリーに該当項目が表示されるので、一括置換の対象とする項目にチェックを付けてください。
※下図は土木工事の場合の例です。

3.1.6.2. 一次単価表は対象としない¶
本設定にチェックを付けておくと、未確定代価を置換した際、 表番号の異なる同一名称の未確定代価が一次単価表の場合 、一括置換処理の対象外とします。
※下図は土木工事の場合の例です。

本設定は1次単価表の時のみ適用されるので、表番号の異なる同一名称の未確定代価が歩掛などの場合は、一括置換を行います。

3.1.6.3. 工事内訳レベルのデータは対象としない¶
本設定にチェックを付けておくと、表番号の異なる同一名称の未確定代価が 工事内訳レベルに取り込まれている場合 、一括置換対象としません。
※下図は土木工事の場合の例です。

3.1.6.4. 下位データが存在するものは対象としない¶
本設定にチェックを付けておくと、表番号の異なる同一名称の未確定代価に 下位表データが存在する場合 、一括置換対象としません。
※下図は土木工事の場合の例です。
