2. 全工事対象¶
2.1. 全工事対象-表示・動作¶
積算システムでデータ入力する上での表示・動作に関する設定項目です。

2.1.1. 表示設定¶
2.1.1.2. 単位数量が1000以上の場合に算出式を摘要欄に表示する¶
下位代価表の合計当たりの数量(代価表内訳の合計金額に対応する数量)が1000以上の場合に、 摘要欄 に単価算出根拠を表示します。

2.1.1.4. 施工パッケージ構成表示時に単価情報を表示する¶
施工パッケージの構成(施工パッケージの下位代価)表示時に、選択しているデータの単価情報画面を表示します。

単価情報画面を表示したまま選択行を変更すると、選択した単価情報に切り替わります。

2.1.1.6. 出典根拠に参考を表示する¶
根拠が薄弱な単価である 変動単価 について、明細編集画面/単価選択画面の 出典根拠 冒頭に 参考 の文字を表記するとともに 元の出典根拠を括弧書きに表記 します。

2.1.2. 動作設定¶
2.1.2.2. 単価金額を変更した場合に独自登録を行う¶
単位や単価金額の変更時または手入力単価作成時に、変更内容を独自単価データとして登録することができます。

確認メッセージの画面で はい をクリックすると、単価コードの先頭文字が Z で始まる独自単価として登録されます。

2.1.2.5. 工事終了時に作業メモを残す¶
注釈
作業メモの入力画面からは、これまでの作業メモの履歴を一覧確認できます

作業メモを保存した場合、次回起動時に表示されます。

2.1.2.7. 上位の積算体系が代価内訳と異なる場合、上位積算体系の変更を促す¶
代価内訳内に異なる積算体系の歩掛を計上した際、 上位歩掛の積算体系 を 代価内に計上した歩掛の積算体系 に変更するか確認する画面の表示について設定できます。

選択肢の「 はい 」を選ぶと上位歩掛の積算情報を下位代価の積算情報に合わせます。「 いいえ 」を選ぶと、上位歩掛の積算情報を変更しません。
