1.2.3. 歩掛¶
工事概要 の設定が終わったら、画面左側にあるウィザードの 歩掛 をクリックしてください。
画面右側の 歩掛年度 と 積算体系 を設定しますので、それぞれ選択可能なアイコンが表示されていますので、該当項目を選択してください。

1.2.3.1. 階層指定¶
歩掛年度 と 積算体系 を設定したら 階層パターン を指定します。設計書の内訳構成を確認し、該当する階層を選択してください。
注釈
種目 は必須設定項目です。チェックを外すことはできません。
注釈
パターン選択 での設定も可能です。選択肢に基づき、階層チェックに反映されます。
注釈
設定を記憶する にチェックを付けると、今回の設定を次回新規工事作成時の初期値に反映されます。

1.2.3.2. 各階層の説明¶
階層名 | 説明 |
---|---|
工事費 | ・工事名称(例.工事費A)を登録し一式計上
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分(例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
|
工事内訳 | ・工事名称(例.建築工事)を登録し一式計上
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分(例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
|
種目別内訳 | ・建物や工作物の名称(例.庁舎、管理棟工事)を登録し一式計上
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分(例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
※工事分割区分の選択肢は、上位種目の工事区分によって変わります。
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
|
階層名 | 説明 |
---|---|
科目別内訳 | ・上位種目を主要な構成(工種や職種等)毎に区分する名称(例.直接仮設、型枠)を選択/登録し一式計上
※科目選択時に同時に下位中科目まで選択/作成可能(例.「型枠-外部仕上」「地業-既成コンクリート杭」等)
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分(例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
※工事分割区分の選択肢は、上位種目の工事区分によって変わります。
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
|
中科目別内訳 | ・上位科目を更に工事内容等により区分する場合の名称(例.外部/内部、地下部/地上部等)を登録し一式計上
※上位科目選択時に同時に中科目まで選択/作成可能(例.「型枠-外部仕上」「地業-既成コンクリート杭」等)
・ 中科目行のみ 、もしくは 歩掛・単価行等 のどちらかを入力するか選択可能(※ただし中科目と歩掛・単価行の 混在は不可 )
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分(例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
※工事分割区分の選択肢は、上位種目の工事区分によって変わります。
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
|
階層名 | 説明 |
---|---|
細目別内訳 | ・歩掛や単価等の登録/別紙明細の一式計上
・工事区分( 建築工事 / 電気設備工事 / 機械設備工事 / 昇降機設備工事 )を選択
※工事区分の設定は、下位階層内訳に計上されたデータの工事分割区分に反映されます。
・工事分割区分((例. 新営工事 / 鉄骨工事 / 改修工事 / リース料等 / とりこわし工事 / 処分費 / 率対象外等 )を選択
※工事分割区分の選択肢は、上位種目の工事区分によって変わります。
・作業区分( 新営 / 改修(執務並行) / 改修(全館無人) / 撤去(再利用する) / 撤去(再利用しない) )を選択
※作業区分の設定は歩掛/別紙明細行にのみ設定できます。単価行には設定できません。
|
別紙明細 | ・別紙明細の金額の内訳として、構成する単価や歩掛等を登録
|
代価表 | ・歩掛の内訳として、構成する単価や歩掛等を登録
|
1.2.3.3. 階層パターンの変更¶
既存工事の階層パターンを変更する場合、以下点に注意してください。
- 階層の変更により、階層が変わる場合があります(例.種目→科目)。
- 別紙明細 は階層の変更に影響されず、 別紙明細 のままとなります。
- 階層が増えた場合、対応する階層が無ければ、 新規に該当階層データが生成 されます。
