5.28. 工期の延長等に伴う増加費用等の適用

工期延長等に伴う増加費用 の計上に関する設定を行います。
選択項目によっては、更に詳細な条件が画面右側に表示されますので、該当条件を設定してください。
工期の延長等に伴う増加費用等の適用の選択肢
選択肢 説明
する(標準積算により算出)中止期間が3箇月以下
工期延長等の費用(率分)工期延長等の費用(積上) の和を 工期延長等に伴う現場維持等の費用 として計上します。
工期延長等の費用(率分) については下記詳細条件設定項目を基に自動算出します。
一時中止日数
設計労務単価
※ 内訳明細に 土木一般世話役(R00320) が計上されている場合、 設計労務単価 入力欄に 土木一般世話役(R00320) の単価が初期値として反映されます。
する(積上げにより算出)中止期間が3箇月を超える
工期延長等の費用(積上) のみを 工期延長等に伴う現場維持等の費用 として計上します。
率分 については算出計上しません。
_images/cond00-27a.png
工期延長等に伴う現場維持等の費用率計算 による 工期延長等の費用(率分)積上分 として内訳で計上する 工期延長等の費用(積上) の和となりますが、 工期延長等の費用(積上) については、内訳で費目表示後データ計上するか、経費計算結果の 工期延長等の費用(積上)金額 欄に直接入力してください。

注釈

通常、内訳では 工期延長等の費用(積上) は費目表示されていません。内訳画面の費目に 工期延長等の費用(積上) を表示させるには、内訳画面上部の メニューバー 内より 表示様式のカスタマイズ を選択して表示される 明細出力設定 画面より、 工期延長等の費用(積上)表示 欄にチェックを付けた後、 確定 をクリックしてください。内訳画面の左側の内訳ツリーに表示された 工期延長等の費用(積上) をダブルクリックして、切り替わった明細画面よりデータを追加してください。

_images/cond00-27b.png