2.5. 発注者¶
工事ごとに設定する発注者情報を設定できます。
発注者情報を新規に登録したり編集する場合は、最初に 発注者メンテナンス画面 から画面上部の 年度・積算体系・県 をクリックし、それぞれ表示される設定画面で該当項目を設定してください。画面上部の 選択 をクリックすると、設定した 年度・積算体系・県 の既存の 発注者コード一覧 画面が表示されます。
既存の発注者情報を編集する場合は、 発注者コード一覧 画面から該当項目を選ぶか、 発注者コード 欄に該当コードを入力後、 Enterキー を押してください。登録内容が各設定欄に反映表示されます。
新規に発注者を登録する場合は、 発注者コード 欄に新規コード番号を入力後、 Enterキー を押してください。
設定した発注者コードに対し、各項目を設定したら、画面左下の 確定 をクリックしてください。
注釈
メーカー・ユーザー・販社により、発注者コードの範囲を割り当てています。 ユーザーが独自に発注者を登録する場合は、発注者コードとして6~699を使用してください 。範囲外に登録していた場合、データの更新により情報が上書きされることがあります。
注釈
新年度歩掛データ追加後の初回起動時には、過去年度歩掛の発注者データを新年度歩掛の発注者データに反映するか、選択画面が表示されます。詳しくは、土木積算基本操作内の 起動~新規工事作成 または、建築積算基本操作内の 起動から新規工事作成 までを参照ください。

登録した発注者を削除する場合は、 発注者コード 一覧画面から該当項目を選択するか、 発注者コード 欄に該当コードを入力後、画面上部の 削除 をクリックしてください。

各発注者毎に冬期補正を設定する場合は、 冬季補正設定 の表示欄の 無/有 をクリックしてください。
設定した 年度・積算体系・県 で登録している全ての発注者情報に対して冬期補正設定を反映させる場合は、画面上部の 共通冬期補正 をクリックしてください。
冬期補正係数設定画面 が表示されますので、冬期補正係数を編集後、 確定 をクリックしてください。
注釈
設定を解除する場合は、画面上部の 設定解除 をクリックしてください。
発注者メンテナンス 画面に戻ったら、 確定 をクリックしてください。
注釈
冬期補正については、システム設定ドキュメント内の 冬期野外工事をする/補正係数(1+補正率)を入力 を入力を参照ください。

積算体系が 公共建築/建築地整 の場合は、 法定福利費補正 / その他経費率設定 も設定できます。

画面上部右端のボタン 印刷(F12) をクリックすると、設定してある 歩掛年度/積算体系 に基く発注者情報を出力できます。
