2. 個別合意¶
総価契約単価合意方式 において、 個別合意 の場合の基本的な操作については以下の流れとなります。

2.1. 合意単価設定¶

変更設計 の 工事情報入力 画面が表示されるので、各項目とともに 請負金額 を設定後、 変更設計 をクリックしてください。

工事保存 画面が表示されるので、変更前設計の工事データであることがわかるように保存名称等を編集後、 確定 をクリックしてください。

変更設計 の内訳編集画面が表示されるので、画面上部の 経費計算 をクリックして表示されるメニューより 総価契約 を選んでください。

合意方式選択 画面が表示されるので、 単価個別合意方式 を選んだ後、 OK をクリックしてください。
注釈
詳細設定 をクリックして表示される設定項目 合意レベル では、変更設計における新規工種追加時に 合意比率を引き継ぐレベル を設定できます。
警告

総価契約の 合意設定 画面が表示されるので、設定画面内の 官積算単価 / 官積算金額 欄を適宜入力後、 合意単価 / 合意金額 欄を適宜入力していきます。
注釈
合意単価 は 発注者積算単価・金額 に適用されるものです。 前回積算単価・金額 が 発注者積算単価・金額 と異なる場合は、官積算単価 / 官積算金額 欄に 発注者積算単価・金額 を入力してください。
注釈
一式 欄にチェックを付けたデータについては、 合意金額 を入力してください。
注釈
合意単価丸め ・ 合意金額丸め 欄のリンクをクリックすると、各々の丸め設定画面が表示されます。
警告

設定画面の各欄については、下記説明を参照ください。
積算単価/積算金額 欄
積算単価 / 積算金額 欄には変更前積算時の値が反映されます。積算単価 / 積算金額 欄の値は、 官積算単価 / 官積算金額 欄の初期値に反映されます。また、 合意方式選択 画面で 単価個別合意方式 のオプション設定 合意単価に積算単価を設定する にチェックを付けていた場合は、 合意単価 / 合意金額 欄にも 積算単価 / 積算金額 欄の値が初期値として反映されます。チェックを付けなかった場合、 合意単価 / 合意金額 欄の初期値は0になります。注釈
合意率 欄の初期値については、 官積算単価 / 官積算金額 の初期値と、設定に基づいて初期値設定された 合意単価 / 合意金額 から算出されるので、 100% または 0% になります。
官積算単価/官積算金額 欄
官積算単価 / 官積算金額 欄には、変更前の積算単価・金額が初期値として反映され、この値を基に 合意率 等の初期値が算出されますが、 合意単価 は本来 発注者積算単価・金額 に対して適用されるものなので、 変更前積算単価・金額 が金入り設計書等で開示された 発注者積算単価・金額 と異なる場合は、 官積算単価 / 官積算金額 欄に 発注者積算単価・金額 を入力してください。
警告
官積算単価 / 官積算金額 欄を打ち変えた場合、 合意率 欄の値が固定されるとともに、固定された 合意率 欄の値と、官積算単価 / 官積算金額 欄の値から算出された値が、 合意単価 / 合意金額 欄に上書き反映されます。個別合意 の場合で 合意率 欄が固定された場合、 合意率 欄の値の文字色は青色になります。 合意単価 / 合意金額 欄を打ち変えると、 合意単価 / 合意金額 欄が固定されるので 合意率 欄の値の文字色は黒色になります。合意率 欄の値の文字色が青色になっている場合、 合意単価 / 合意金額 欄ではなく、 合意率 欄の値が合意結果に引き継がれ反映されます。本来の 個別合意方式 で想定されていない算出過程を辿ることになる点留意ください。合意単価/合意金額 欄
合意単価 / 合意金額 欄には発注者との単価協議により合意締結された単価合意書等に付される合意単価表の値を入力します。なお、 合意方式選択 画面で 単価個別合意方式 のオプション設定 合意単価に積算単価を設定する にチェックを付けていた場合は、変更前積算時の値が初期値として 合意単価 / 合意金額 欄に反映されるので、適宜単価合意書等に付される合意単価表の値に打ち換えてください。警告
先に 合意単価 / 合意金額 欄を入力し、後から 官積算単価 / 官積算金額 欄を入力すると、先に入力した 合意単価 / 合意金額 は、後から入力した 官積算単価 / 官積算金額 と固定された 合意率 より算出された値に上書き変更されるので、改めて 合意単価 / 合意金額 を入力し直す必要があります。個別合意 / 包括合意 に関わらず、合意設定画面で最終的に設定した項目を引き継ぐ形で合意結果は算出されます。詳しくは FAQ の 質問:合意金額(合意単価)で設定した場合と、合意率で設定した場合で、合意結果の算出値が異なる を参照ください。合意率 欄
個別合意方式 の場合は、変更前設計の金入設計書等で開示された金額を反映した 官積算単価 / 官積算金額 欄の値と、合意単価表に基づき入力した 合意単価 / 合意金額 欄の値を基に算出された値が反映されます。
警告
個別合意方式 において、 合意率 欄を直接編集した場合や、 合意単価 / 合意金額 欄を入力した後に 官積算単価 / 官積算金額 欄を打ち換えた場合は、 官積算単価 / 官積算金額 欄の値と 合意率 欄の値から算出した値が 合意単価 / 合意金額 欄に上書き反映されるとともに 合意率 欄が固定され青文字になります。合意率 欄が青文字の場合は、 合意単価 / 合意金額 ではなく、合意率 が合意結果に引き継がれ反映されます。本来の 個別合意方式 で想定されていない算出過程を辿ることになる点、留意して操作してください。合意単価丸め/合意金額丸め 欄
合意単価 / 合意金額 欄の丸めを設定できます。
注釈
画面上部の 丸め設定 ボタンからは、全ての行に対し一括で丸め変更を行えます。
引き続き 共通仮設費率分 / 現場管理費 / 一般管理費率分 については、 合意金額 を入力してください。



合意単価表印刷画面では、 印刷対象 を …契約設定 にし、 印刷形式 / 出力帳票選択 を設定後、 確定 をクリックしてください。 合意単価の設定 を反映した 合意単価表 が出力されます。
注釈
出力帳票選択 は、表示欄右のアイコンをクリックして表示される画面より該当フォームを選んでください。
注釈
印刷形式 を EXCEL出力 にした場合は、出力先 表示欄右のアイコンをクリックして表示される画面より保存先を設定後、 ファイル名 を編集してください。
注釈
金額が0円の明細を出力する場合は、 金額が0円の明細の印刷をする にチェックを付けてください。

2.2. 変更設計¶

経費計算画面が表示されたら、各項目を設定し経費計算後、計算結果を 確定 してください。

以上で 変更設計 は完了です。引き続き 合意単価結果 を算出しますので、次項目を参照ください。
2.3. 合意単価結果¶

警告
個別合意 / 包括合意 に関わらず、合意設定画面で最終的に設定した項目を引き継ぐ形で合意結果は算出されます。詳しくは FAQ の 質問:合意金額(合意単価)で設定した場合と、合意率で設定した場合で、合意結果の算出値が異なる を参照ください。

注釈
経費計算結果 をクリックすると、各間接費率分の計算根拠等を確認できます。

引き続き合意単価の算出結果を出力する場合は、画面上部の 印刷 をクリックしてください。

合意単価表印刷画面が表示されたら、 印刷対象 を …算出結果 にし、 印刷形式 / 出力帳票選択 を設定後、 確定 をクリックしてください。 変更設計を反映した 合意単価結果 の 合意単価表 が出力されます。
注釈
出力帳票選択 は、表示欄右のアイコンをクリックして表示される画面より該当フォームを選んでください。
注釈
印刷形式 を EXCEL出力 に設定した場合は、 出力先 表示欄右のアイコンをクリックして表示される画面より保存先を設定後、 ファイル名 を入力してください。
注釈
金額が0円の明細を出力する場合は、 金額が0円の明細の印刷をする にチェックを付けてください。
注釈
間接工事費率分の計算根拠 を出力する場合は、 間接工事費(率分)の計算根拠の印刷をする にチェックを付けてください( 印刷対象 を …算出結果 に設定した場合のみ設定できます)。

以上で 合意単価結果 の算出は完了です。引き続き 次回合意単価設定 を行いますので、次項目を参照ください。
2.4. 次回合意単価設定¶
注釈
次回変更設計のための 合意単価設定 は、次回変更設計時の 経費計算前 に行うこともできます。
