Moobius R 土木積算・システム設定¶
本ドキュメントでは、土木積算時のシステム設定項目について説明します。
- 1. はじめに
- 2. 全工事対象
- 2.1. 全工事対象-表示・動作
- 2.1.1. 表示設定
- 2.1.2. 動作設定
- 2.1.2.1. 単価金額を入力した時、0円であれば警告を表示する
- 2.1.2.2. 単価金額を変更した場合に独自登録を行う
- 2.1.2.3. 代価の自動作成時に1階層下の代価表を表示する
- 2.1.2.4. 貼り付け時に複写設定を表示する
- 2.1.2.5. 工事終了時に作業メモを残す
- 2.1.2.6. 手入力歩掛データ作成時に積算体系を選択する
- 2.1.2.7. 上位の積算体系が代価内訳と異なる場合、上位積算体系の変更を促す
- 2.1.2.8. 総括レベル変更時、下位総括レベル変更確認画面を表示する
- 2.1.2.9. 手入力単価を処分費設定した場合、要素を「経費・その他」にする
- 2.1.2.10. 取り込みで名称により処分費判定された単価が存在した場合に通知する
- 2.1.2.11. 代価入力中に入力ガイドを利用する
- 2.1.2.12. 入力履歴表示動作
- 2.1.2.13. 代価表・単価行でのEnterキーの動作
- 2.1.2.14. 合計数量打替での動作
- 2.1. 全工事対象-表示・動作
- 3. 全般
- 4. 工事条件設定
- 4.1. 工事条件設定-基本設定
- 4.2. 工事条件設定-詳細設定
- 4.2.1. 詳細条件
- 4.2.1.1. 亜熱帯補正をする
- 4.2.1.2. 点在工事の場合、合算費目を主要工事の次に出力する
- 4.2.1.3. 単独工事において工事内訳に合算費目行(工事価格計~工事費計)の作成をする
- 4.2.1.4. 1次単価表(地方整備局仕様)を採用(工事内訳において、最上位内訳の歩掛データを1次単価表として作成するかの設定)
- 4.2.1.5. 無償貸付機械等評価額の自動集計をする
- 4.2.1.6. 雑品名称選択を表示する
- 4.2.1.7. 経費計算時に水替算出確認を行う
- 4.2.1.8. 共通仮設費控除設定の切換で現場環境改善費控除設定を連動させる
- 4.2.1.9. 施工コードにより合成代価として制御する(ダブルクリックで下位へ移動する)
- 4.2.1.10. 市場単価、標準単価を出典根拠の月号を参照して次年度の歩掛データに置き換える ※春号以降は次年度積算基準のデータに置き換わります
- 4.2.1.11. 労務置換(山林砂防工)
- 4.2.1.12. 労務置換(配管工)
- 4.2.1.13. 水替日数算出方法
- 4.2.1.14. 機械代価を構成する燃料単価の単位設定(港湾)
- 4.2.2. 施工日数の算出時に対する丸め処理
- 4.2.3. 計算条件
- 4.2.4. 単価増減設定
- 4.2.5. 施工表の表示名称
- 4.2.1. 詳細条件
- 4.3. 工事条件設定-施工パッケージ
- 4.4. 工事条件設定-労務割増
- 4.5. 工事条件設定-機械賃料補正
- 4.6. 工事条件設定-週休2日に伴う補正
- 4.6.1. 週休2日に伴う補正の設定(令和6年度基準)
- 4.6.1.1. すべての工事区分で同じ設定を使用する/工事区分ごとの設定を使用する(令和6年度基準)
- 4.6.1.2. 工事区分(令和6年度基準)
- 4.6.1.3. 週休2日に伴う補正を行う(令和6年度基準)
- 4.6.1.4. 週休2日制工事/週休2日交替制工事(令和6年度基準)
- 4.6.1.5. 補正対象をチェックしてください(令和6年度基準)
- 4.6.1.6. 月単位(合計)、工期全体(通期)の選択(令和6年度基準)
- 4.6.1.7. 補正係数を入力してください(令和6年度基準)
- 4.6.1.8. 単価(労務・機械経費)に係る費用を「週休2日推進に係る補正額」として1式計上する
- 4.6.1.9. 共通仮設費・現場管理費に係る費用を「週休2日推進に係る諸経費額」として1式計上する
- 4.6.1.10. 稼働率による補正
- 4.6.1.11. 週休2日補正対象外設定(令和6年度基準)
- 4.6.1.12. 稼働率詳細設定
- 4.6.1.13. 全ての入力済データに対して、現在の設定で週休2日の補正をやり直す(令和6年度基準)
- 4.6.2. 週休2日に伴う補正の設定(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.1. すべての工事区分で同じ設定を使用する/工事区分ごとの設定を使用する(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.2. 工事区分(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.3. 週休2日に伴う補正を行う(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.4. 週休2日制工事/週休2日交替制工事(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.5. 補正対象をチェックしてください(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.6. 現場閉所状況の選択(4週8休以上/4週7休以上8休未満/4週6休以上7休未満)(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.7. 補正係数を入力してください(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.8. 単価(労務・機械経費)に係る費用を「週休2日推進に係る補正額」として1式計上する(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.9. 共通仮設費・現場管理費に係る費用を「週休2日推進に係る諸経費額」として1式計上する(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.10. 稼働率による補正(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.11. 週休2日補正対象外設定(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.12. 稼働率詳細設定(令和5年度まで基準)
- 4.6.2.13. 全ての入力済データに対して、現在の設定で週休2日の補正をやり直す(令和5年度まで基準)
- 4.6.1. 週休2日に伴う補正の設定(令和6年度基準)
- 5. 入力設定
- 5.1. 入力設定-丸め全般
- 5.1.1. 直接工事費 丸め単位/方法
- 5.1.2. 間接工事費 丸め単位/方法
- 5.1.3. 総括階層別集計単位
- 5.1.4. 明細一式集計単位
- 5.1.4.1. ・明細一式集計単位 明細表 直接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.2. ・明細一式集計単位 明細表 間接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.3. ・明細一式集計単位 内訳書 直接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.4. ・明細一式集計単位 内訳書 間接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.5. ・明細一式集計単位 施工表 直接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.6. ・明細一式集計単位 施工表 間接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.7. ・明細一式集計単位 手入力 直接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.8. ・明細一式集計単位 手入力 間接工事 丸め単位/方法
- 5.1.4.9. 下位明細がある場合、上位明細は単純合計金額にする
- 5.1.5. 労務割増
- 5.1.6. 亜熱帯補正後 丸め単位/方法
- 5.1.7. 単価表等の数量基準
- 5.1.8. 代価内数量
- 5.1.9. 計算条件による補正後の単価金額
- 5.1.10. 土木工事標準単価の週休2日補正 計算方法
- 5.1.11. 土木工事市場単価の週休2日補正 計算方法
- 5.1.12. 下水道工事市場単価の週休2日補正 計算方法
- 5.1.13. 港湾工事市場単価の週休2日補正 計算方法
- 5.1.14. 労務補正単価の週休2日補正 計算方法
- 5.1.15. 市場単価 施工規模等補正後の丸め
- 5.1.16. 市場単価 週休2日補正の丸め
- 5.1.17. 計算式結果丸め
- 5.1.18. 市場単価の補正方法
- 5.1.19. 標準単価の補正方法
- 5.1.20. 機械運転繰り上げの動作(公共土木・公共地整・土地改良・土地地整)
- 5.1.21. 機械運転繰り上げ数量の丸め(公共土木・公共地整・土地改良・土地地整)
- 5.1.22. 下位代価繰り上げ数量の丸め(公共土木・公共地整・土地改良・土地地整)
- 5.1.23. 単価の算出方法 機械賃料 単価算出方法
- 5.1.24. 単価の算出方法 機械賃料 単価丸め方法
- 5.1.25. 機労材数量集計 丸め方法
- 5.1.26. 明細設定計算行集計丸めをする
- 5.1.27. 機械賃料の長期割引をする
- 5.1.28. 土木工事市場単価の補正対象適用単価(初期値設定)
- 5.1.29. 港湾工事市場単価の補正をする(初期値設定)
- 5.2. 入力設定-施工パッケージ
- 5.2.1. 標準単価 丸め単位/方法
- 5.2.2. 積算単価
- 5.2.3. 横計(数量入力時)の丸め処理 設定
- 5.2.3.1. 一括の場合
- 5.2.3.2. 個別の場合
- 5.2.3.2.1. 横計(数量入力時)の丸め処理 機械 基準 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.2. 横計(数量入力時)の丸め処理 機械 積算 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.3. 横計(数量入力時)の丸め処理 労務 基準 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.4. 横計(数量入力時)の丸め処理 労務 積算 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.5. 横計(数量入力時)の丸め処理 材料 基準 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.6. 横計(数量入力時)の丸め処理 材料 積算 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.7. 横計(数量入力時)の丸め処理 市場単価 基準 丸め単位/方法
- 5.2.3.2.8. 横計(数量入力時)の丸め処理 市場単価 積算 丸め単位/方法
- 5.2.4. 合成単価 縦計の丸め処理 設定
- 5.2.4.1. 一括の場合
- 5.2.4.2. 個別の場合
- 5.2.4.2.1. 合成単価 縦計の丸め処理 機械 基準 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.2. 合成単価 縦計の丸め処理 機械 積算 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.3. 合成単価 縦計の丸め処理 労務 基準 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.4. 合成単価 縦計の丸め処理 労務 積算 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.5. 合成単価 縦計の丸め処理 材料 基準 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.6. 合成単価 縦計の丸め処理 材料 積算 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.7. 合成単価 縦計の丸め処理 市場単価 基準 丸め単位/方法
- 5.2.4.2.8. 合成単価 縦計の丸め処理 市場単価 積算 丸め単位/方法
- 5.2.5. 合成単価内 横計の丸め処理
- 5.2.5.1. 一括の場合
- 5.2.5.2. 個別の場合
- 5.2.5.2.1. 合成単価 横計の丸め処理 機械 基準 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.2. 合成単価 縦計の丸め処理 機械 積算 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.3. 合成単価 横計の丸め処理 労務 基準 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.4. 合成単価 縦計の丸め処理 労務 積算 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.5. 合成単価 横計の丸め処理 材料 基準 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.6. 合成単価 縦計の丸め処理 材料 積算 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.7. 合成単価 横計の丸め処理 市場単価 基準 丸め単位/方法
- 5.2.5.2.8. 合成単価 縦計の丸め処理 市場単価 積算 丸め単位/方法
- 5.2.6. 計算条件による補正後の単価金額
- 5.2.7. 無償貸付評価額
- 5.3. 入力設定-1次単価表
- 5.4. 入力設定-代価表
- 5.4.1. 横計(数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.4.2. 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.4.3. 単位当り金額 丸め単位/方法 金額範囲
- 5.4.4. 諸雑費の計算対象
- 5.4.5. 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.4.6. 雑材料(港湾)
- 5.4.7. 雑品計上
- 5.4.8. 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.4.9. 諸雑費
- 5.4.10. 手入力代価
- 5.4.11. 上水道・下水道
- 5.4.11.1. 上水道 横計 (数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.4.11.2. 上水道 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.4.11.3. 上水道 諸雑費の計算対象
- 5.4.11.4. 上水道 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.4.11.5. 上水道 雑品計上
- 5.4.11.6. 上水道 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.4.11.7. 上水道 諸雑費 丸め単位/方法
- 5.4.11.8. 下水道 横計 (数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.4.11.9. 下水道 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.4.11.10. 下水道 諸雑費の計算対象
- 5.4.11.11. 下水道 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.4.11.12. 下水道 雑品計上
- 5.4.11.13. 下水道 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.4.11.14. 下水道 諸雑費 丸め単位/方法
- 5.4.12. 防衛省
- 5.4.13. 委託業務
- 5.4.14. 一般歩掛県別諸雑費
- 5.5. 入力設定-標準単価/市場単価
- 5.5.1. 標準単価/市場単価
- 5.5.1.1. 標準単価/市場単価 標準 横計(数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.5.1.2. 標準単価/市場単価 標準 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.5.1.3. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費の計算対象
- 5.5.1.4. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.5.1.5. 標準単価/市場単価 標準 雑品計上
- 5.5.1.6. 標準単価/市場単価 標準 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.5.1.7. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 丸め単位/方法
- 5.5.1.8. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 1単位当り
- 5.5.1.9. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 10単位当り
- 5.5.1.10. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 100単位当り
- 5.5.1.11. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 1000単位当り
- 5.5.1.12. 標準単価/市場単価 標準 諸雑費 その他
- 5.5.1.13. 標準単価/市場単価 上水道 横計(数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.5.1.14. 標準単価/市場単価 上水道 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.5.1.15. 標準単価/市場単価 上水道 諸雑費の計算対象
- 5.5.1.16. 標準単価/市場単価 上水道 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.5.1.17. 標準単価/市場単価 上水道 雑品計上
- 5.5.1.18. 標準単価/市場単価 上水道 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.5.1.19. 標準単価/市場単価 上水道 諸雑費 丸め単位/方法
- 5.5.1.20. 標準単価/市場単価 下水道 横計 (数量×単価) 丸め単位/方法
- 5.5.1.21. 標準単価/市場単価 下水道 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.5.1.22. 標準単価/市場単価 下水道 諸雑費の計算対象
- 5.5.1.23. 標準単価/市場単価 下水道 諸雑費が0円の場合の動作
- 5.5.1.24. 標準単価/市場単価 下水道 雑品計上
- 5.5.1.25. 標準単価/市場単価 下水道 丸め諸雑費の計上箇所
- 5.5.1.26. 標準単価/市場単価 下水道 諸雑費 丸め単位/方法
- 5.5.1.27. 標準単価/市場単価 防衛省 単位当り金額 丸め単位/方法
- 5.5.1. 標準単価/市場単価
- 5.6. 入力設定-機械運転
- 5.7. 入力設定-単価代価
- 5.8. 入力設定-運搬/運賃
- 5.1. 入力設定-丸め全般
- 6. 経費計算
- 6.1. 経費計算-丸め設定
- 6.1.1. 直接工事費(積上) 丸め単位/方法
- 6.1.2. 経費(積上) 丸め単位/方法
- 6.1.3. 経費率 丸め方法
- 6.1.4. 総労務費の集計方法
- 6.1.5. 処分費
- 6.1.6. 現場環境改善費
- 6.1.7. 共通仮設費
- 6.1.8. 純工事費計 丸め単位/方法
- 6.1.9. 現場管理費
- 6.1.10. 据付間接費
- 6.1.11. 技術者間接費 丸め単位/方法
- 6.1.12. 機器管理費
- 6.1.13. 機器間接費 丸め単位/方法
- 6.1.14. 設計技術費
- 6.1.15. 点検整備間接費
- 6.1.16. 中止期間中の費用
- 6.1.17. 工事原価計 丸め単位/方法
- 6.1.18. 一般管理費
- 6.1.19. 契約保証費 丸め単位/方法
- 6.1.20. 一般管理費計 丸め単位/方法
- 6.1.21. 工事価格計(税抜き) 丸め単位/方法
- 6.1.22. 工事費(税込み) 丸め単位/方法
- 6.1.23. 工場製作
- 6.2. 経費計算-費目名称
- 6.1. 経費計算-丸め設定
- 7. 工事作成時初期値
- 7.1. 工事作成時初期値-基本・詳細設定
- 7.1.1. 基本設定
- 7.1.1.1. 通常歩掛と施工P歩掛の計算条件で復興歩掛の使用における選択方法
- 7.1.1.2. 総括細分類を1次単価表として作成する
- 7.1.1.3. 点在工事の場合、合算費目を主要工事の次に出力する
- 7.1.1.4. 単独工事において工事内訳に合算費目行(工事価格計~工事費計)の作成をする
- 7.1.1.5. 1次単価表(地方整備局仕様)を採用(工事内訳において、最上位内訳の歩掛データを1次単価表として作成するかの設定)
- 7.1.1.6. 計算条件が大都市補正のみでも計算条件画面を表示する
- 7.1.1.7. 無償貸付機械等評価額の自動集計
- 7.1.1.8. 雑品名称選択を表示する
- 7.1.1.9. 下位が存在しない代価を参照する際、作成データの種類を選択表示する
- 7.1.1.10. 外部取込において諸雑費丸めはシステム設定を参照する
- 7.1.1.11. 経費計算時に水替算出確認を行う
- 7.1.1.12. 共通仮設費控除設定の切換で現場環境改善費控除設定を連動させる
- 7.1.1.13. 使用する機械により機械(排ガス規制)の選択
- 7.1.1.14. 施工コードにより合成代価として制御する(ダブルクリックで下位へ異動する)
- 7.1.1.15. 総括を登録した場合の「数量・単位」の扱い
- 7.1.1.16. 水替日数算出方法
- 7.1.1.17. 労務置換
- 7.1.1.18. 機械代価を構成する燃料単価の単位設定
- 7.1.2. おまかせ積算 動作設定
- 7.1.3. 設計書入力時の歩掛選択方法
- 7.1.4. 総括単価
- 7.1.5. 明細単価
- 7.1.6. 同一代価
- 7.1.7. 名称による代価一括変換設定
- 7.1.8. 施工日数の算出時に対する丸め処理
- 7.1.9. 経費計算
- 7.1.10. 施工表の表示名称
- 7.1.11. 割増対象外設定
- 7.1.12. 処分費の計上費目設定
- 7.1.13. 週休2日補正対象外設定
- 7.1.1. 基本設定
- 7.2. 工事作成時初期値-施工パッケージ
- 7.3. 工事作成時初期値-機械賃料補正
- 7.4. 工事作成時初期値-取り込み(Web解析)
- 7.1. 工事作成時初期値-基本・詳細設定